PR

【AI時代 絶対スキル】絶対にオススメ!音声入力のメリットとコツ!

スマホの文字入力が面倒💦 目が疲れる
指が疲れるという悩みを全て解消します!

🎤音声入力を知らないと損です!

AIアプリへ進む前に
LINEやメールの文章をかくの苦手

🥲そして

文字入力に時間がかかると、
目が👓疲れるし、🫠遠ざかるんですよね💦

機械苦手の友達のリアルな声を聞いて
毎日悩む日々です。

うーーーーん。。。
どうしたら、もっと使いやすくなるのか!!!

えっ???まさか???

驚いた‼️(*_*)
音声入力を使っていない事実!!!


えっ?音声入力使っていますよね?

「使っています!」という方には
後半の音声入力の小技を紹介しますので、
ジャンプして、読んでみてくださいね。☺︎

音声入力って、
『全部聞いてくれない』とか
『変な言葉に変換される…』って
使いにくかったのは過去の話。



今は驚くほど正確で、
せっかちの人は絶対使ってください!


技術の進化とともに、
AIが音声を正確に認識してくれるように
なりました!


日本では
公共のマナーが重視される国民性なので、
音声入力は他国より少ないらしい。(納得)

それでも👂イヤホンマイクで、
ボソボソ話してる人は増えてますよね?

車の中や家事をしながらでも、
スマホに向かって話すだけで、
簡単に文字が入力できます。

小さな画面での入力に困っている方にとっては、
まさに救世主となる機能です!


・時間の節約
 キーボード入力と比べて、
圧倒的に速く文章を作成できます。

・手の疲労軽減
 画面をタップし続けないので、
手や指の疲れない!

マルチタスクできる
 歩きながらや家事をしながらでも
他のことをしながら入力できます!

目が疲れない
 画面を見続けないから、目の疲れを軽減!



🔸音声入力形式は、iPhoneとAndroidで
 少し表示方法が異なりますが
 どちらも簡単に始められます。



🔸毎日使うアプリLINEでの画面
 説明しましょう!


音声文字入力=声から文字に変換

音声を文字する🎤

①右下の🎤マイクマークを押します。

②ウインドウに🎤|あ 
 出ていますか?
 マイク入力になってるか確認してね。

👇【LINE画面】

早速、声を出して試してみましょう!


「こんにちは まる」と言ってみてください。

そうしたら「こんにちは。」と入力されます。
送信の印を押してください。

【LINE画面】

⚠️文字が入力されているか確認して下さいね。

できてたら、

👇【送信!】

これで、送信できています。

⚠️これを音声入力だと勘違いしている人も居ます。
 全く別物なので、説明しておきますね。

声を録音する←この違いを知ることが大切!

 こちらも手っ取り早くて良い方法です。

 自分の言いたいいことだけ
 喋って送りつける😆

 かなり親しい仲でないと難しいかな?

 でも、知ることが大切なので、
 違いを知るためにも説明しておきますね。

👇【LINE画面】

⭕️の🎤を押すと、
↓の画面になり真ん中を押すと
 録音が始まります。


👇【LINE画面】

そして、
声の録音の音声を送った状態は、
↓こうなります。

試しに、やってみてくださいね。

👇【LINE画面】

以上の2つの手法を手に入れると、
グン⤴️と入力の負担がなくなります。


・音声入力は
 できるだけ静かな場所で使用しましょう。

・スマートフォンを
 口元から15〜20cm程度離して持ちます。

・はっきりと、普通の速さで話します。

効率的に音声入力を使いこなせます

句読点やカッコなどの入力

音声入力では、
普通に話すだけで文章を入力できます。

実は、声だけで

「。」や「、」「?」「!」を入力できるのです!!!

この小技を知っておくと便利です。


会話の中で、区切りがないと
送られてきた相手が読みにくいですよね。


  • 「まる」 と言う→   と入力される。
  • 「てん」と言う →   と入力される。
  • 「クエッション」もしくは「ハテナ」→  と入力される。
  • ビックリマーク」→  と入力される。

⚠️このように入力できない機種が一部あります。ご注意くださいね。

2.記号や特殊文字の挿入

記号を入力する際に​​も、音声入力できます。

  • 「カギカッコひらく」
    「カギカッコとじる」「」
  • 「カッコひらく」
    「カッコとじる」( )
  • ハイフン →  
  • アットマーク@
  • スラッシュ /

句読点などの入力のところで、
できないよ!でない!って人が居ます。

Androidの機種を使っている方です。

もしくは、
初期設定のままGoogleキーボードを使っている方。

Googleキーボードは、アルファベットに国では優れていますが、
日本語のフリック入力には少し使いにくかったりします。

そこでオススメは、

【Simejiキーボード】のインストールです。


無料アプリなので、一度試してみて
使いにくかったら消せばいいですよ。


何でも、試してみることが上達への近道です!

【最初の悩み】

labo
labo

ひとりで
喋り出すってことでしょ?
音声入力するのは恥ずかしいね。
どうしよう。。。

はじめは部屋でひとりの時に
練習してみたら?

慣れたらイヤホンマイクを
使えば周りにも聞こえないよ。

とにかく、
始めてみるところからだね!

頑張って☺︎!


音声入力使用時の注意点

・公共の場所では周りの人に配慮して
 音量に気をつけましょう。
・重要な個人情報を入力する際は
 周囲に聞こえないよう注意が必要です。



どうですか???
まず!すぐに使ってみて下さいね!


AIを使っていく上では絶対に必要です。

驚くほどの頭脳の持ち主のAIの回答は早い。

ポチポチのんびり打ち込んでる場合ではない!☺︎


最初は少し照れくさく感じるかもしれません。

でも一度慣れてしまえば、
もう手放せなくなるはずです。

信じてください!!!
確実にAIを使える未来に導きますよ!
コツコツと成長していきましょう。


あなたのスマホライフが
もっと楽しく便利になるはずです✨

半年前、WordPressってなに?
レンタルサーバーってなに?
AIってなに???だったんですよ。

小さな革命起こしましょう☺️🗽

自分の限界を越えさせてくれます。

AIを従えて、使える立場になりましょう💪


👇1番直感的に使えるアプリの
インストールから使い方まで、
写真付きで紹介しています。

機械音痴でも初心者でも出来ますので、トライしてみてください!
楽しいです!!!



👇機械音痴でもわかる!🦩

デジタルスキルのAIをはじめるなら!
トップページは、
こちらから🎵



👇スマホのセキュリティーに不安な方は、
1番簡単で最低限おさえることを書きました。


わからないこと、
分かりにくいところが、あれば
お気軽にコメントくださいね!
知りたいです。教えて欲しいです。

全力で、解決したいと思います。
どうぞよろしくお願いします。☺︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました