PR

実際に行った人が教える!万博のこれだけは見て!大屋根リングからの絶景と注意点

行ってきました!関西万博!

期待以上でした。
写真や映像では伝わらないかもですが、
美しい写真が撮れたので。
ぜひ体験してください✨

そして、
【地球🌏】と【未来🚀】と【人間🤖】を
考えるきっかけに✨

予約がなくても、人が多くても!天気は重要!

想像以上に広いので、驚きます!
パビリオンの予約は最大でも4つしか出来ないので(2ヶ月前〜当日予約全て取れたとして)
👇詳しくはこちら

私は予約は2つのみで挑みました。(別記事にて詳しく📝)


予約がなくても、
とにかく飽きるまで見れる!
本当によかったのはこちら👇

大屋根リングに上がる時のワクワク☺️は、
1度しか味わえないので、
心をしっかり集中させて挑みました。

美しすぎました。
サンセット🌇は、18時前です。


☀️天気は、重要かもしれません。
太陽の位置は、毎日違います。
太陽の大きさも雲の動きも何もかもがその日だけの景色。

これを小さな地球🌏(万博)を見ながら感じられるのは、
ここだけ!
毎日行きたいくらいに気持ちよかった。

大屋根リングが高い位置にあって、
そのリングの若干の傾斜があり見える景色が
平面じゃ無い設計。

学生さんとみられる男の子たちが、
「大屋根リングやばいな」って言ってたのが聞こえて
若い人も同じなんだとホッとしました。🤭


昼の顔と夜の顔 どちらも素晴らしい

昼も気持ち良くて、心が洗われましたが、
日が暮れてから驚き、、、
👇夜の顔も素晴らしく美しい✨

🧐どちらがいいとか選べないレベル。

スマホでここまで美しい✨

こんなに美しいとは、思っていなかったので
正直期待以上でした!

人工物(建物)と自然(空と海)の調和が、
万博独特で
🗺️国々の食べ物や民芸品、案内の方々が小さな海外旅行感。

昼も夜も大屋根リング


このリング1周するのは2キロ。
平面ではないアップダウン含め
結構疲れます。
絶対に、靴は履き慣れたものを👟🙋‍♀️!

🌆サンセットタイムと夜はどちらも見ましょう。

晴れてても海風が強いので、帽子は飛びます。
日傘も丈夫じゃないと厳しいかも☂️

次はパビリオンを
ぼちぼちご紹介していきます。
万博の小さな地球🌏は平和でした。
世界もこうであってほしいな。

👇最後に、ちらほら出ていた情報と予防対策を!

大屋根リング 虫(虫柱)問題と注意点

虫嫌いの人には、非常に敏感になる【虫問題】
実際、この日(写真を撮影した日)
開幕週は、気温が低く、風が強かったので
気になるほどの虫には出会いませんでした。
⚠️雨の日は居ない。気温の低い日と風の強い日は居ません。

急激に暖かくなったので開幕1週間後、
風のない天気、虫が大発生していました。🥲 
虫柱です。(結構大群、、、😱)
特に海側が多かった気がします。
調べたとこと、ユスカリという身体には害のない虫だそう。
湿度と温度で大量発生するらしい。。。

夕暮れ時、夜に活動するらしく、
昼間はマシ?
帽子とマスクとメガネで防御するか、
大屋根リングを歩かない。
エスカレーターであがって眺望をみて写真をとって降りる。

大屋根リングは2キロあるそうですが、
登り降りできる箇所が少ないので歩き出すと逃げれない。

参考にしてください!
ちなみに、パビリオンは大丈夫でした🙆‍♀️

虫嫌いなので、個人的には重要事項として書きました。
眺望の素晴らしさと差し引きしても、
一度見る価値ありです!


👇ちなみに、思った以上にスマホを使います。
容量多めの小さいものがおすすめ!


コメント

タイトルとURLをコピーしました