PR

【初めての関西万博】夏休みに満喫するための回り方/🌛夜チケット版

初めての万博を
夏休み
夜チケットで行くなら?

回り方を考え抜きました👍

入場時間

現在アーリーTimeで
16時から入れます。
通常は、
16時前から並んでおられます。(少しでも早く入れたい方)
17時過ぎだと、待たずに入れます。
-----------

⚠️この海沿い特有の蒸し暑さ💦
想像以上に暑い🥵 傘とサングラス🕶️は必須で。

遠方からのお友達が万博へ行くので、
最大限の初日(1日を)どう過ごすかを考え抜いてみました!
夜チケット版です。

👇1日チケットの場合はこちらで☺️👇

まず、7日前抽選予約はトライする

通常は17時からですが、
アーリータイムで16時から入場できるのが、
夜チケットです。

18時から19時台の予約が当たりやすい気がします。

1つしか当たらないので(落選も数回ありました。)
できるだけ、バラバラのほうが当たる確率高い気がします。

サンセットが、18時過ぎくらいなので、
この時間には、しっかり大屋根リングに登りましょう!

体力あるなら、
ゆっくり1周回るのも楽しいです。(虫がいなければ!これは運です。)

大屋根リングはどこから上がる?

大屋根リングをぐるっと2キロあっても
どうしても一周歩きたくなります。🚶‍♂️

天候によって虫は居たり居なかったり、
海沿い側が虫が多い可能性高めなので(蒸し暑い夕方は特に)心構えを😊

私のおすすめは、
柱番号の【77】のエスカレーターから大屋根リングに上がって、
ウォータープラザ方向に歩いく。

万博全体と大屋根リングと夕陽が一望できます!

天気が良ければサンセット🌆は必ず見てください。
これだけでも価値があります。

空が本当に広いので
大屋根リングの壮大感を堪能してください!

ポルトガル館横エスカレーター本当に美しい

👇夜の顔も絶対に観てくださいね。
絶景です。大阪だということを忘れます。

夜は入れるパビリオンも出てくるのでチェック

コモンズ館は、20時前後は、ひとも少なめですが、パビリオンの外国人スタッフは
ほぼ業務終了していて、見事に働いてるのは日本人だけです。
なので、少し寂しい💦

ほとんどのパビリオンは21時で閉館です

この万博は22時までとありますが、ドローンショーがなければ、
21時で閉館みたいなものです。。。

👇最新版でました!

帰る時間注意!大混雑します

21時まで、ゆったりコモンズ館をみて帰った日曜日
会場を出たのは21時30分でした。
めちゃくちゃ混雑で、途中前に進まないほどの混雑でした。
蒸し暑さと人口密度とでフラフラしながら歩きました。

駅まで10分かかりました。😰
電車も混雑。

帰る時間は、このピーク時間はずらしたほうがいいです。
22時前まで会場に居るのもいいですが、入るところもなくて

それも暑い💦

スムーズにあるけるのは、20時くらいまででした。

⚠️曜日や天候によって違いますが、参考にしてください。

予習は必須です。短い時間で満喫するために、

帰りの駅までの時間の徒歩が、
10分以上歩くので、かなり疲弊します。
疲れ切ってる上に、無駄な遠回りの混雑。
結構体力奪われます。
ドローンショーあれば、あえてずらして
ゆっくりの方がいいかもです。

楽しんできてください!!

持ち物は、他の記事も参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました