PR

【暑さ対策】夏休みに行く関西万博!役に立つ最新状況 /持ち物と準備

そんなに暑くならないで🥵と願うが、
7月すでに蒸し暑さがすごい!
🔥
どれくらい暑いか・・・想像以上です。
準備万端で対策を!

混雑は覚悟!

炎天下でも、蒸し暑くても、雨でも、虫がいても、水上ショーが中止でも、
来場者数が減る様子は、ありません。増え続けています。

体感としては、右肩上がりです。
5月とは全く違う状況だと理解して行きましょう。

データ上でも増えています。


海沿いの暑さ

都会の暑さとは少し違います。
風があるけど湿度は高い。海に埋め立てられた特性です。

風はあるけど、湿度は高め!

なので、
携帯扇風機は、ほぼ効かない💦
もし持っていくなら、
冷たい風がでる携帯扇風機をおすすめします。

⚠️冷却加減は、レビューを参考に🙋‍♀️

風が、涼しく感じるには湿度が下がってないと難しいです。
こんな暑さはが、まだまだ続くのか?もっと上がるのか?🔥

給水スポットは行列でした

会場内に給水スポットがあります。
少し前までは、ほとんど並んでいなかったですが、
今は、行列でした。

↑こんな感じでした。
自動販売機がありますが、無料だし並びますね。

👇給水スポット地図

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/water_map_0505jp.png



なので、
事前にペットボトルは凍らせて持って行きましょう。

凍らしたベットボトルにタオルを巻いておくと
体を冷やすにも使えるので、おすすめです。

少し重くても、持っていくのおすすめ。
万博内は、自動販売機以外で並ばずに買えるものは
少ないです。

大屋根リング下で座っているだけでも
クラクラしてきました。

保冷剤を持っていく

想像以上に暑いです。
うちわや扇風機は、効かないので
溶けにくい保冷剤は必須です。

時々首やオデコを冷やしたりに使います。

暑いので普通の保冷剤は、すぐ溶けます💦

タオルを巻いて持っていくといいです。


暑さ対策=持ち物リスト

一覧にしておきます!

✅日傘!これは必須!=日陰少ない万博です。

遮熱と骨組み強いものをおすすめ!

✅サングラス=とにかく晴れてると眩しい海沿い!

✅タオル各種
少し濡らして凍ったタオルなど

✅凍ったペットボトル

✅保冷剤

✅飴やフリスクなど=パビリオンは冷房がキツめで喉がやられる。

🆕👇最新版でました!

虫除け=蚊除け

これは、
ユスリカのことではなく、蚊除けです。
夕方に見られたのが、
立派な黒い蚊が発生していました。

✅虫除けスプレー振っておきましょう。
でも汗で流れるので、持参がおすすめです。

まだ、少ないかもしれないけど、
以前はユスリカが目立っていましたが、
当たり前に、蚊も発生しています。

並んでる間、逃げるわけにもいかないので
虫除け対策は、推奨します。
お子さんには、蚊が寄って行きます。

蒸し暑さがすごい。
不快指数高いです。
少しでも、回避出来るよう下準備を!

他の記事も参考にしてみてください。

大気が不安定になって、
突然の雨が降る機会も増えます。

雨の日対策は、👇こちらを参考にしてください。
荷物多くなりますが、せっかくなので準備万端で楽しんでください🙌

👇万博レポ集めました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました