PR

【万博 :最新情報】何時に行く?なぜ朝早く並ぶ人が多い? ガチャは?当日予約は?これからの変化予測

かなり情報過多になってきました。
何を信じたらよいのか?
どの情報が正しい???

初めての人は、特に注意です。

開幕から万博に行って感じることをぶっちゃけ書きます。

最新情報を更新してください。

パビリオンの行列は、SNSの影響

万博の人気も
パビリオンの行列も
ミャクミャク人気も
開幕してGWまでは、落ち着いていました。

分岐点は、GWが明けた頃です。

一気に人が多くなり、
パビリオンの行列も確実に増えました。

これは、実際に行った人の発信が拡散された頃です。

このサイトも発信していますが、私自身がマイペースなので
おすすめも参考程度にと促しています。

万博を楽しく感じるか感じないかも
人それぞれなので自身で体験すること、知ることが大切です。

現に、
行列の多いパビリオンは移行しています。

なぜ朝早く行く人が多いか?

6月の段階で、
パビリオンの予約が出来にくくなっています。

当日予約という現地で出来る先着予約があり、
朝になくなるため、みなさん朝行くんです。

⚠️パビリオンによって解放される当日券の時間割があります。
これも事前jにチェックしておくと良いです。

それだけではなく、
先着に貰える記念品があるところが多い。
グッズ(ミャクミャクガチャや人気商品)の購入が可能。
=グッズも午前中に売り切れるものが多い。

⚠️6月2日現在 海洋堂のミャクミャクガチャは、
在庫がなくなったと店員さんから聞きました。
再開は、未定です。

などなど
理由が多い。
そして年配者の時間のある方々は朝が得意。

なので、開場前から驚くほどの
人が毎日並んでいます。

入場 混雑する時間

【混雑する時間】

❌朝一の9時から
途切れることなく
10時から10時半まで。

❌12時から12時半

予約切り替え時は混雑。

⭕️午後は13時過ぎから快適。

夕方は現在16時から入れるので、
6時から17時過ぎくらい少し混雑。

でも午前中とは桁違い。
(6月現在の参考までに)

『随時 改善していく』吉村知事の宣言

万博は、
期間限定のイベントで、着工は間に合ったものの
未完成部分も多いままスタートしています。

現在の問題点として、囲み取材(吉村知事)では下記問題が
上がっていました。

  • 大屋根リングの大量発生の虫問題
  • 万博予約サイトに繋がらない問題
  • パビリオン予約できない問題
  • 日陰少ない(休憩所少ない)問題
  • 東ゲート混雑と西ゲート閑散問題

これは、ひとつずつ解決していくとのこと。

✅パビリオン予約に関しては、
当日予約を時間割で解放するシステム導入検討中。

✅パビリオン3日前予約が、先着順を抽選に検討中。

現在は、ほぼ、
朝一の人たちの独占となってます💦
それが、朝イチの混雑原因の一つでもあります。

万博は10月13日まで

まだ時間は、あるので
改善の余地も把握しながら
万博を過ごせるようにしたいですね。

パビリオンは一度見たら同じところは並ばないはず。
なのに、
なぜか行列が出来てるパビリオンが少しずつ変化しています。

それは、前評判の評価が移行しているだけです。
もちろん、
面白そうなところを行きたくなるのは当然。

でも良かったと思う感覚はみんな違います。

現に、私が良かったと思っているところは、
評価している人たちのランキング上位一致では無いし、
全パビリオンを行った上でランキングしている人は
ほぼ居ないはず。なので完全に主観です。

そのあたりを冷静に受け止めて
判断した方が良いかなと思いました

もう、万博の情報(特にトピックスニュース)が
後追いで多すぎて、
その上に時差があるものが多いので
記事の日付は大切です。

考える扉
考える扉

情報収集は、とても大切です。

一旦取り込んでから、
落ち着いて考えてから
しっかり選択したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました