PR

【 STEP3-第2章】AI初心者でも描ける!理想のイラストに近づける5つのコツ(指示=プロンプト解説)

lane
lane


いまいち自分が欲しい画像が作れなかった…あなた!
そこで、諦めないでくださいね🙋‍♀️

😊絶対に楽しくなります!!!

ひとつひとつ確実に学んで行きましょう🙌


最初は
「何をどう入力すればいいの分からない」と
戸惑います💦大丈夫です!

私も何度も失敗して楽しくない時期がありました。
だからこそ!
分かりやすく説明しますね!


前回の STEP3-第1章がまだの人は、
まずは、↓こちらを読んで戻ってきてくださいね。


AIでイラストを描くときのポイント

画像生成AIで
思い描いたイラストを作るには、
必ず特徴を知ることが大切です。

闇雲にテキスト(指示文)を並べていても上手くできません。

だからこそ、重要は基本を知っておきましょう🙋‍♀️

今回は、
イラストをもっと理想に近づける為の
5つのコツをお伝えします。

少し聞き慣れない表現もありますが、
そのまま使うことが、理想への近道です💡


【☝️ワンポイント知識📘】
AIは、英語で作成されているので日本語の表現を
明確に出すのが難しいというわけです。

例えば、正月という単語を入れても
私たち日本人が想像する正月の雰囲気は出てこないのです🥲

英語での表現が得意な方は、
英語で表現するのが1番明確ですね。

⚠️現時点の話なので、あっという間に日本語の理解もAIは深めてくれると思います!

構成と想像する5つのポイント

さて!
詳しく説明していきますね。

ポイント5つをサラッと読み流してください。

そのあとに
試した事実例のイラストを見て理解します。

文字ばかりは飽きますが💦🙏
そこまでたどり着いてくださいね。💪
楽しくなるから〜🎵

では、始めていきましょう!

1. 主役を決める

まずは、AIに
「何を描いてほしいか」をはっきり伝えましょう。

これがイラストの中心となる部分です。
例👇こちら

カテゴリ指示テキスト(プロンプト)
動物ペンギン、インコ、フラミンゴ、ゾウ、犬、猫、ペットなど
人物少女、王様、宇宙飛行士、子供、美女など
時計、本、宝石、カップ、花、など
想像上の生き物ドラゴン、ロボット、ユニコーン、宇宙人など
食べ物ケーキ、寿司、ハンバーガー、お弁当、イチゴなど

2. 特徴を付け足す

主役がどのように見えるかを説明します。
色、大きさ、形状などを具体的な特徴を伝えることで、
AIが理想に近いイラストを生成してくれます。

例👇こちら

カテゴリ指示テキスト(プロンプト)
動物青い羽、ふわふわした毛、かわいい表情
人物赤い髪、背が高い、眼鏡をかけている
古びた、輝く、傷がついた
想像上の生き物羽のある、虹色の体、キラキラした目
食べ物クリームたっぷり、カラフル、ふんわりした形

3. 背景や場所を伝える

主役がどこにいるのか、背景や環境
伝えるとイラスト全体がまとまります。

具体的な場所や雰囲気を設定してみましょう。

例👇こちら

カテゴリ指示テキスト(プロンプト)
自然南極、青い空と海、満開の桜並木
屋内木の机の上、古い図書館、カフェのテーブル
空想の場所宇宙、未来都市、魔法の森
シンプルな背景白い壁、無地の黒い背景、グレーの床

想像力を解放して浮かんだもの勝ちです🎵
ワクワクしますよね☆*:.。. .。.:*☆


4. 絵画の雰囲気を選ぶ

絵全体のスタイルを伝えます。
「〇〇風」という形で明確に指定することで、
AIが解釈しやすくなります。

例👇こちら

日本語入力例指示テキスト(プロンプト)説明
水彩画風柔らかく淡いタッチの絵画風。
絵本風子ども向けの優しい雰囲気のイラスト。
手書き風鉛筆やペンで描かれたような質感。
アニメ風アニメや漫画で見られるはっきりした線画。
デジタルアート風鮮やかで現代的なデジタルデザイン。
3D風立体的でリアルな質感。
写真風写真のようにリアルな表現。
抽象画風感覚的で具体的な形がない芸術表現。
油絵風筆跡が感じられる厚塗りの絵画風。
レトロ風古風で懐かしさを感じるデザイン。
未来風近未来的でモダンな表現。

表現は、まだまだありますが
基本となるものをリストにしています。
形容詞を沢山付けると更に変化したりします。


3Dの詳細について

3Dには様々なスタイルがあり、
それぞれ特徴が異なります。


3Dは、非常にクオリティが高いイラストになるので
色々と試して使って比べてみてください☺️


以下の表で具体的な違いを確認してみましょう☑️

例👇こちら

3Dのスタイル
(テキスト=プロンプト)
表現の詳細
3Dアニメーション風映画やゲームに登場するようなリアルで滑らかな質感。
光と影の描写が細かい。
3Dアート風のおもちゃデフォルメされたデザイン。
プラスチックや木材のようなシンプルで親しみやすい質感。
3D手作り風粘土やクラフトで作られたような、
素朴で温かみのある印象。
3Dデジタルアート風鮮やかでモダンな仕上がり。
洗練されたデザインで、ポリッシュされた印象。
3D写真風写真のようにリアルな表現で、
細部まで緻密に描かれる。

5. 色のテーマを加える

全体の色合いやトーンを指定することで、
イラストがさらに理想に近づきます。
ここでは、色そのものや明るさなど、
全体の印象を調整します。

カテゴリ指示テキスト(プロンプト)
明るい色調青を基調に、パステルカラー、虹色
暗い色調モノクロ、セピア調、深い青と黒
ポップな印象カラフル、原色を多用
季節感を加える春らしいピンク、夏の青と黄色、秋のオレンジと茶色

この5つのポイントを押さえるだけで、
初心者でも簡単に理想のイラストを作れるようになります。

最初は、
「主役」「特徴」「場所」「雰囲気」「色」
を順番に組み合わせて、
ぜひあなたのイメージを形にしてみてくださいね!

ペンギンで【5つ】のポイントを実験

早速!実践してみましょう!🐧

この5つの項目だけを考えて
練習していくとコツがわかります☺️

 ✨①+②+③+④+⑤=どんなイラストが出来るか🥳
 誰でも出来るので、想像力を膨らませてトライしてね。


では、スタート🏃‍♂️GOGO!

テキスト(プロンプト)
①ペンギン
②一羽
③南極に立っている
④リアルな写真風
⑤自然な色調で。

labo
labo

なかなかリアルなペンギンだね!

①ペンギン
②群れ
③南極に居る
④3D手作り風
⑤柔らかいカラフル

labo
labo

なんだか、アニメに出てきそうな
可愛いペンギンだー🎵

①ペンギン
②2羽
③草原に居る
④水彩画風で
⑤暖かい色調

labo
labo

草原にペンギンが居るのね?笑
哀愁のある不思議なイラストね!

①ペンギン
②3羽
③未来空間にいる
④デジタルアート
⑤カラフルポップ

labo
labo

なんだか未来空間に
不思議なペンギン!!!
カッコイイね❤️‍🔥

まだまだTRYしてみたくなりますよね?

毎日15回やってもすぐ終わります。笑

でも無料なのでぜひ使い切ってください!
すごく気に入るイラストは、必ず保存をお忘れなく🎵

注意:画像利用について
この画像はBingイメージクリエイター(無料版)で生成されています。
商用利用はできませんのでご注意ください。
無料版で生成した画像は以下の用途であれば使用可能です
 個人的な楽しみ(例:自分用の壁紙、友人へのシェア)
 SNS投稿(※非商用目的の場合のみ)
 学習や練習用の活用

商用利用を考えている場合は、
公式サイトやプラットフォームでライセンスを確認し、
必要に応じて商用ライセンスや有料版を購入してください。



👇次は更にプロ級の仕上げをしていきます🙋‍♀️



👇語学学習アプリの紹介


👇AIに興味が湧く

コメント

タイトルとURLをコピーしました